土曜日の午後からは晴れてきたのでLeeと2ワンとセントラルパークへお散歩へ。
その帰りに71丁目にあるSeniorHomeの前を通った。
ここは天気がいいとお年寄り(だいたいおじいさん)が日向ぼっこしている事がある。
目が会うときは「こんにちはー。」なんて声をかけていったりするのだが、
この日は黒人のおじいさんが2人車椅子にすわって日光浴していた。
一人のおじいさんがINDYを嬉しそうに眺めているので「こんにちはー。」と声をかけると、「お散歩はどうだった?」などど答えてくれる。
さあこんな時はINDYの出番ですよ。
「INDY、こんにちはする?」というと、おじいさんのとこに寄っていって頭を撫でてもらいに行く。
ボランティアに行く施設ではこんなにナチュラルにならないのに、やっぱりリラックスしてるせいかINDYも大サービス。(っていうか自分が撫でられたいから)
おじいさんは2人とも犬好きらしく、それはそれは嬉しそうだった。
「MADISONもこんにちはする?」と言ってみると、
こりゃまたビックリすることに、おじいさんの足にちょこんと前足をかけシッポふりふりしておじいさんを見つめる。
「MADISONジャンプしちゃダメ!」と言うと、
「いいの、いいの。」と、おじいさんはMADISONの頭を撫で撫で。
それを見たお母さん、ちょっと涙出そうだった...。
Good Girl、MADISON !!!
その調子でこれからもみんなに優しいいい子でいてください。
ところでPCに昔のMADISONの募集のPageが残っていた。
ちょっとすましてる顔が今見るとプっ! である。

☆いつもありがとうございます☆
その帰りに71丁目にあるSeniorHomeの前を通った。
ここは天気がいいとお年寄り(だいたいおじいさん)が日向ぼっこしている事がある。
目が会うときは「こんにちはー。」なんて声をかけていったりするのだが、
この日は黒人のおじいさんが2人車椅子にすわって日光浴していた。
一人のおじいさんがINDYを嬉しそうに眺めているので「こんにちはー。」と声をかけると、「お散歩はどうだった?」などど答えてくれる。
さあこんな時はINDYの出番ですよ。
「INDY、こんにちはする?」というと、おじいさんのとこに寄っていって頭を撫でてもらいに行く。
ボランティアに行く施設ではこんなにナチュラルにならないのに、やっぱりリラックスしてるせいかINDYも大サービス。(っていうか自分が撫でられたいから)
おじいさんは2人とも犬好きらしく、それはそれは嬉しそうだった。
「MADISONもこんにちはする?」と言ってみると、
こりゃまたビックリすることに、おじいさんの足にちょこんと前足をかけシッポふりふりしておじいさんを見つめる。
「MADISONジャンプしちゃダメ!」と言うと、
「いいの、いいの。」と、おじいさんはMADISONの頭を撫で撫で。
それを見たお母さん、ちょっと涙出そうだった...。
Good Girl、MADISON !!!
その調子でこれからもみんなに優しいいい子でいてください。
ところでPCに昔のMADISONの募集のPageが残っていた。
ちょっとすましてる顔が今見るとプっ! である。

☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-31 11:49
| INDY&MADISON
金曜夜はファイナンシャルアドバイザーとのMeetingだった。
Leeと結婚して最初に入った保険会社と同じ会社を使っているが、当初からはアドバイザーも数人にわたって変わり不在同然だったときもある。
最近は日本人のアドバイザーに変更したので、ただでさえ分かりにくい保険や投資を日本語で説明してくれるので、とても助かる。
今回話したことは介護保険について。
日本は国が運営している介護保険があって一般的にはほとんど強制的に加入することになるのだと思うが、こちらはそのような制度はない。
介護にかかる費用は100%自己負担ということになる。
私もLeeも40の曲がり角を曲がって人生の折り返し地点に来たので、もう老後の事など考えないといけない時期だと思う。
幸いと言っては何なのだが、うちは子供がいないので養育費とか教育のための貯金について考えなくても良いので、自分たちの老後のためにいくらか考えることができる。
だいたい日本と違って親の面倒なんて見る慣習なんてこちらではないので、子供がいようがいまいがすごく年をとってしまったらそれほど関係ないように思える。
まあ、お葬式を誰があげてくれるかは、子供がいないと問題にはなりそうだけど。
だから一般的には老後の面倒は自分で責任持って見るしかないのが現実だ。
※ラティーノコミュニティ等家族のつながりがとても強い人たちは違うかもしれないが。
で、肝心の保険の内容だが、年金の一部として保障をつけれるものもあるし掛け捨てでその分安い掛け金にできるものもある。
インフレ率として年に5%(や3%とか)ずつ保障金額があがっていくオプションや、介護認定が出てから何日間保険金がでるまで待つオプションなどで掛け金も変わってくる。
こんなご時世なのであまり出費も増やしたくないのだけど、健康レベルが一番いいランクで年もまだとっていない私たちの場合、当たり前だけど掛け金がディスカウントされる。
うむ、悩むなぁ...。
きっと私がLeeの面倒を見ないといけないから、Leeにはなんらかの保険は入っておいてもらわないと私が困る。
じゃあLeeがあの世に行って私だけになった時は?
やっぱりそのうち介護サービスは必要になるのだ。
愛犬サークルで施設に訪問にいったりしてるけど、そこのお年寄りたちは実際問題どうやってやってるんだろう、と真剣に考えてしまう。
わたし的な理想は、最後の最後まで畑仕事と動物レスキューなんか運営して、短期間でコロッと逝って、残りの遺産(があればだけど)は姪っ子に分配するのと動物レスキューの運営費として使ってもらえればなぁって思う。
まあ何にしても健康管理が将来の鍵を握るって事だけは確かだな。
十分気をつけないとねぇ。
☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-29 11:32
| つれづれ
3/15からでーす。
*** 突撃! 昨日の晩ごはん ***
3/15
● まだまだ寒いからチーズフォンデュ
具は、パン、Hotソーセージ、ジャガ、リンゴ。
● チョコレートケーキ
2ワンのために来てくださったアニマルレイキのアキさんがケーキまでお土産に持ってきてくださいました。なんと手作り!甘すぎない優しいお味のケーキでした。Leeはおかわりまで。
アキさん、ごちそうさまでした☆

3/18
● 豆腐ステーキ
豆腐をフライパンで焼いて、照り焼き味に調味料を調合しそこに葛も溶かし、一気にジュッとかけ豆腐を絡める。豆腐を取り出して同じフライパンでモッツアレラチーズを溶かし豆腐の上に。その上から刻みネギ七味ぱらぱら。チーズをかけすぎると見た目がちとかっこよくありませんが、そのほうがおいしいのだ。
● アルグラとカラマタオリーブのサラダ
● 納豆 with 大根おろし

3/19
● フレッシュトマトのスパゲティ
急にフレッシュトマトのソースのパスタが食べたくなった。
トマトは湯向きしてザク切り。フライパンに刻んだニンニクと玉ねぎをO.O.でよく炒めトマトを投入。ソースっぽくなってきたら白ワインを入れて塩コショウで味を整える。上にはアルグラと刻んだカラマタオリーブ。
● グレープフルーツとリンゴ、Leeが会社から持って帰ったクッキー

3/22
● そぼろ丼
具は、牛ひき肉と玉ねぎを甘いお醤油味で、ゴボウと人参の辛いきんぴら、卵。
● フェンネルの酢の物
フェンネルはセロリみたいだけどもうちょっとクセのある野菜。グリルしたりして食べたりするけど今日は和食なので酢の物に。薄く切ってすし酢をかけて少し揉んだあと冷蔵庫にいれるだけ。さっぱりしてて、いい箸休めになりますよ。

3/23
● 甘エビのから揚げ
甘エビはこちらではMaineShrimpと呼ばれてて値段も安い。この写真の量で400円ぐらい。カレー粉をまぶしてから揚げ。勿論Leeも頭からがぶり!ですYO。
● ブリュッセルスプラウトとベーコンの炒めたの
ベーコンと玉ねぎを普通に炒めたもの。少し白ワインで蒸す感じに仕上げる。

3/24
● ボトフ風スープ
鳥むね肉を最初に煮て肉のみ取り出し、そのスープでカブとジャガと玉ねぎを煮る。鳥は薄切りにして後から投入。味は塩コショウとイタリアンハーブMix。
● グリーンピースと人参の甘ーいやつ
バターと塩少しとハチミツで炒める。
● ガーリックブレッド
● グレープフルーツ


3/25
● 昨日のスープの変形
ペンネを入れて。ペンネがおいしいスープを吸っていい味に。
● ブルーチーズとドライペアー ハチミツ添え
3/26
● 焼きうどん 温玉のせ
具はペーコン、人参、フェンネル、ネギでお醤油味。鍋で作った温泉卵を乗せてみた。とろとろ黄味がからんでうまい。
3/27
● チックピーのカレー
● ラムケバブ
● ベジタブルサモサ
● ナーン
全てジャクソンハイツで買ってきたもの。(先週行った時に買ってきて冷凍しておいた)どれもすっごくうまい!また行ったときに買ってこなくっちゃ。


☆いつもありがとうございます☆
*** 突撃! 昨日の晩ごはん ***
3/15
● まだまだ寒いからチーズフォンデュ
具は、パン、Hotソーセージ、ジャガ、リンゴ。
● チョコレートケーキ
2ワンのために来てくださったアニマルレイキのアキさんがケーキまでお土産に持ってきてくださいました。なんと手作り!甘すぎない優しいお味のケーキでした。Leeはおかわりまで。
アキさん、ごちそうさまでした☆


3/18
● 豆腐ステーキ
豆腐をフライパンで焼いて、照り焼き味に調味料を調合しそこに葛も溶かし、一気にジュッとかけ豆腐を絡める。豆腐を取り出して同じフライパンでモッツアレラチーズを溶かし豆腐の上に。その上から刻みネギ七味ぱらぱら。チーズをかけすぎると見た目がちとかっこよくありませんが、そのほうがおいしいのだ。
● アルグラとカラマタオリーブのサラダ
● 納豆 with 大根おろし


3/19
● フレッシュトマトのスパゲティ
急にフレッシュトマトのソースのパスタが食べたくなった。
トマトは湯向きしてザク切り。フライパンに刻んだニンニクと玉ねぎをO.O.でよく炒めトマトを投入。ソースっぽくなってきたら白ワインを入れて塩コショウで味を整える。上にはアルグラと刻んだカラマタオリーブ。
● グレープフルーツとリンゴ、Leeが会社から持って帰ったクッキー


3/22
● そぼろ丼
具は、牛ひき肉と玉ねぎを甘いお醤油味で、ゴボウと人参の辛いきんぴら、卵。
● フェンネルの酢の物
フェンネルはセロリみたいだけどもうちょっとクセのある野菜。グリルしたりして食べたりするけど今日は和食なので酢の物に。薄く切ってすし酢をかけて少し揉んだあと冷蔵庫にいれるだけ。さっぱりしてて、いい箸休めになりますよ。


3/23
● 甘エビのから揚げ
甘エビはこちらではMaineShrimpと呼ばれてて値段も安い。この写真の量で400円ぐらい。カレー粉をまぶしてから揚げ。勿論Leeも頭からがぶり!ですYO。
● ブリュッセルスプラウトとベーコンの炒めたの
ベーコンと玉ねぎを普通に炒めたもの。少し白ワインで蒸す感じに仕上げる。


3/24
● ボトフ風スープ
鳥むね肉を最初に煮て肉のみ取り出し、そのスープでカブとジャガと玉ねぎを煮る。鳥は薄切りにして後から投入。味は塩コショウとイタリアンハーブMix。
● グリーンピースと人参の甘ーいやつ
バターと塩少しとハチミツで炒める。
● ガーリックブレッド
● グレープフルーツ



3/25
● 昨日のスープの変形
ペンネを入れて。ペンネがおいしいスープを吸っていい味に。
● ブルーチーズとドライペアー ハチミツ添え

3/26
● 焼きうどん 温玉のせ
具はペーコン、人参、フェンネル、ネギでお醤油味。鍋で作った温泉卵を乗せてみた。とろとろ黄味がからんでうまい。

3/27
● チックピーのカレー
● ラムケバブ
● ベジタブルサモサ
● ナーン
全てジャクソンハイツで買ってきたもの。(先週行った時に買ってきて冷凍しておいた)どれもすっごくうまい!また行ったときに買ってこなくっちゃ。



☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-28 11:45
| ごはん
ちょっと前に大変なことがありましたよ。
ある金曜の夜、私は友人としこたま居酒屋で飲んで、はしごもしてヘロヘロでした。
厳密に言うと、次の日がヘロヘロでその晩はかなり酔っ払ってイケイケでした。
友人ドラさんがその夜、私と友人2人が食べ物が何も無いテーブルに座ってただただ酒飲んで語っていたのを偶然見つけたけど何も言わずにそっと帰って行った...と後から告白されたりもして。
1軒目はそんなオヤジなのりで、
しかし2軒目ではなつかしの’バーボンソーダ割り’を飲んでやる!と思いつき、
「フォアローゼズのダブルをスパークリングウォーターで。」
なーんて、アンタは浅野なんとかかよ!ばりなレトロな飲み方をしていたのでございます。
※何を話していたかはあんまり覚えていない。
そうこうしてるうちにあんまり遅いので帰って来いの留守電がLeeから入っていたので、お開きにすることにしました。
「あーあ、また酔っ払っちゃったよ~。」と思いながらアパートのドアを開けると、電気がかんかんに点いていてLeeがそこに。
「あれ?どしたの?」
そしてここでその日あった大変なことを初めて知ったのであります。
なんと、MADISONが棚の上にあったLeeのビタミン剤を落として、プラスティックの容器を噛み噛みして中身をだし、ほとんど食べてしまったのであります...。
これは複合ビタミンでJINSEN(朝鮮人参)も配合されているいわゆる1日のはじめに飲むようなもの。
それを一気に食べてしまったものだから、そりゃあもう大変。(ほとんどは吐いていた模様ですが)
クレートに入れても狂った囚人のように「出せー出せー」攻撃。
私が酔っ払ってINDYと寝ていた時、あんまりうるさいのでクレートから出すと、部屋中駆け回りそのうちバターになっちゃうのでは、っちゅうぐらいグールグル。
正直私酔っ払ってて良かったですよ、この日。
ぐーすかぴーすか寝てる妻を横目に、LeeはキュンキュンうるさいMADISONを何度となく夜中外に連れ出したり大変な目に遭ったらしいですよ。
この日まともだったのは、お父さんだけで・し・た☆ アハッ
(あ、INDYもだった)
今日の仲良しさんたち
「付き合ってられん...。」
☆いつもありがとうございます☆
ある金曜の夜、私は友人としこたま居酒屋で飲んで、はしごもしてヘロヘロでした。
厳密に言うと、次の日がヘロヘロでその晩はかなり酔っ払ってイケイケでした。
友人ドラさんがその夜、私と友人2人が食べ物が何も無いテーブルに座ってただただ酒飲んで語っていたのを偶然見つけたけど何も言わずにそっと帰って行った...と後から告白されたりもして。
1軒目はそんなオヤジなのりで、
しかし2軒目ではなつかしの’バーボンソーダ割り’を飲んでやる!と思いつき、
「フォアローゼズのダブルをスパークリングウォーターで。」
なーんて、アンタは浅野なんとかかよ!ばりなレトロな飲み方をしていたのでございます。
※何を話していたかはあんまり覚えていない。
そうこうしてるうちにあんまり遅いので帰って来いの留守電がLeeから入っていたので、お開きにすることにしました。
「あーあ、また酔っ払っちゃったよ~。」と思いながらアパートのドアを開けると、電気がかんかんに点いていてLeeがそこに。
「あれ?どしたの?」
そしてここでその日あった大変なことを初めて知ったのであります。
なんと、MADISONが棚の上にあったLeeのビタミン剤を落として、プラスティックの容器を噛み噛みして中身をだし、ほとんど食べてしまったのであります...。
これは複合ビタミンでJINSEN(朝鮮人参)も配合されているいわゆる1日のはじめに飲むようなもの。
それを一気に食べてしまったものだから、そりゃあもう大変。(ほとんどは吐いていた模様ですが)
クレートに入れても狂った囚人のように「出せー出せー」攻撃。
私が酔っ払ってINDYと寝ていた時、あんまりうるさいのでクレートから出すと、部屋中駆け回りそのうちバターになっちゃうのでは、っちゅうぐらいグールグル。
正直私酔っ払ってて良かったですよ、この日。
ぐーすかぴーすか寝てる妻を横目に、LeeはキュンキュンうるさいMADISONを何度となく夜中外に連れ出したり大変な目に遭ったらしいですよ。
この日まともだったのは、お父さんだけで・し・た☆ アハッ
(あ、INDYもだった)


「付き合ってられん...。」

☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-26 09:58
| つれづれ
2ヶ月に1度の割合で開かれる愛犬サークルの訪問が日曜に行われました。
訪問先はUpperWestSideにあるJewish Nursing Homeで、ここは完全介護の老人ホーム。
今回はたくさんの参加者とワンちゃんが集まりましたよ。
そのなかで紅一点、じゃなくって唯一の大型犬、INDYくんもやってまいりました。
INDYはラブなのでこういう活動なんてお手のもの!なーんて思うかもしれないけど、最初来た時なんてもうナーバスで大変だったんですから。
今や自分からHomeの入り口に入っていこうとするぐらい慣れましたが、やっぱりサービスドッグのようにはいきません。
それでも今日はがんばりましたよー。
小型犬のように膝の上に乗せて、というわけにはいかないので、近くまで来て’お座り&伏せ&待て’のパフォーマンス。
お年寄りや看護士の方々が「おぉ~いい子だねぇ。」と言ってくれるので、本犬嬉しそうにがんばるがんばる。(あ、おやつのためとも言いますが)
そもそも癒し系なワンなので、ただ座ってるだけでも目を細めて眺めるお年寄りもいるのです。
ラブがラブである所以な技(?)ですね。
INDYちゃん、今日の訪問は2重丸でした☆
訪問の後は、セミナーの時間。
今回は獣医看護士の山口智子氏のよるカーミングシグナルについての講義。
山口さんは日本で獣医看護士として長年従事されていてホスピスなども訪問、
こちらでもシェルターでのボランティアやアメリカでのトレーナーの資格を取得予定だそうです。
最近よく聞くようになったカーミングシグナル。
一般的な犬のしぐさとは異にして、犬が自分自身を落ち着かせるために見せるしぐさがカーミングシグナル。
例えば、怒られてるときにあくびしたりする不届きな態度は、お互いを落ち着かせるためのクールダウンのため。
別の犬と遭遇したときに片足を上げたりするのは、向こうがどんな犬なのか分からないから様子を伺っている状況の表れ。
INDYは知らない人が撫でようとしたり近寄ってきたりしたときに自ら後ずさりしたりするのだけど、今まで私はINDYがシャイだからなのかと思っていた。
しかし!
これは犬が正面切って犬歯を相手に近づけないようにするとってもPoliteな態度なのだそう。
「えー、INDYちゃん、そんなエラい子だったのぉ?」とマミーは思わずビックリでした。
ボランティア活動だけじゃなくいろいろな事も学べる愛犬サークルは、本当に有意義な集まりです。
今日の仲良しさんたち
礼儀は日本人の心です。
☆いつもありがとうございます☆
訪問先はUpperWestSideにあるJewish Nursing Homeで、ここは完全介護の老人ホーム。
今回はたくさんの参加者とワンちゃんが集まりましたよ。
そのなかで紅一点、じゃなくって唯一の大型犬、INDYくんもやってまいりました。
INDYはラブなのでこういう活動なんてお手のもの!なーんて思うかもしれないけど、最初来た時なんてもうナーバスで大変だったんですから。
今や自分からHomeの入り口に入っていこうとするぐらい慣れましたが、やっぱりサービスドッグのようにはいきません。
それでも今日はがんばりましたよー。
小型犬のように膝の上に乗せて、というわけにはいかないので、近くまで来て’お座り&伏せ&待て’のパフォーマンス。
お年寄りや看護士の方々が「おぉ~いい子だねぇ。」と言ってくれるので、本犬嬉しそうにがんばるがんばる。(あ、おやつのためとも言いますが)
そもそも癒し系なワンなので、ただ座ってるだけでも目を細めて眺めるお年寄りもいるのです。
ラブがラブである所以な技(?)ですね。
INDYちゃん、今日の訪問は2重丸でした☆
訪問の後は、セミナーの時間。
今回は獣医看護士の山口智子氏のよるカーミングシグナルについての講義。
山口さんは日本で獣医看護士として長年従事されていてホスピスなども訪問、
こちらでもシェルターでのボランティアやアメリカでのトレーナーの資格を取得予定だそうです。
最近よく聞くようになったカーミングシグナル。
一般的な犬のしぐさとは異にして、犬が自分自身を落ち着かせるために見せるしぐさがカーミングシグナル。
例えば、怒られてるときにあくびしたりする不届きな態度は、お互いを落ち着かせるためのクールダウンのため。
別の犬と遭遇したときに片足を上げたりするのは、向こうがどんな犬なのか分からないから様子を伺っている状況の表れ。
INDYは知らない人が撫でようとしたり近寄ってきたりしたときに自ら後ずさりしたりするのだけど、今まで私はINDYがシャイだからなのかと思っていた。
しかし!
これは犬が正面切って犬歯を相手に近づけないようにするとってもPoliteな態度なのだそう。
「えー、INDYちゃん、そんなエラい子だったのぉ?」とマミーは思わずビックリでした。
ボランティア活動だけじゃなくいろいろな事も学べる愛犬サークルは、本当に有意義な集まりです。


礼儀は日本人の心です。

☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-23 11:09
| INDY&MADISON
日本でも公開中のトウキョソナタ、こちらでも2つの映画館で公開してます。
どちらかというと映画に疎いほうのわたし。
でもこれを知ったのは、黒部エリ師匠のBLOG、黒部エリぞうのNY通信からでございます。
ここでちょっとエリ師匠について、
プロのライターさんです。
ファッション、エンタメ、グルメなどなどNYのことなら何でも来い!トレンドはエリさんに聞け!というぐらいのNY通です。
拙BLOGなんてNewYorkとつけるのもおこがましいくらいNYについて何も語っていませんが(語れないのよ...)、エリ師匠のBLOGはまさにNewYorkそのもの。
テンポもよくって、読んでて楽しいBLOGです。
高級な雑誌のライターさんの書き物をオンラインで読めちゃうなんて、得した気分になりますよ、ホント。
見てみてくださーい♪
本題に戻りますと、
この手の外国映画は大抵ダウンタウンの映画館とかで上映されるわけですが、トウキョウソナタは近所のリンカーンプラザシネマでやっていたので、これはLeeと一緒に見るべし! と金夜に出かけて行きましたとさ。
映画自体はまさに日本の映画のタッチ。
しばらく日本の映画なんて見てなかったので、「こんなに日本の映画ってセリフ少なかったっけ?」と思うくらい間、間、間、そして間。
本筋はヒューマンタッチでそこにコメディを忍ばせた、という感じです。
きょんきょんの、’昔すっごくかわいかったけど今はすっかり疲れ果て葛藤の中で生きてるお母さん’の感じが良く出てて好演だと思いました。
映画だしコメディテイストを出すためかもしれませんが、こんな家族今時いるかなぁ(エリ師匠もそう書いていた)、というような家族像でした。
あと、クビになった事を隠し切れなかった友人が夫婦だけでガス自殺した点とかは、そんなこたぁないやろ現実的に、と思わずにはいられなかった。ま、映画だしね。
でも結局最後はハッピーエンドなので、安心して見れますよん。
Leeの感想はといいますと、「depressive」(暗~い)と言っておりました。
まあこの鬱な舞台設定の中から滲み出るおかしさと温かさは、なかなか直球で入ってこないでしょうとも。
ああ、そうとも。
久々に見た日本映画、久々に行った金曜の映画館、私は大変たのしゅうございましたYO。
今日の仲良しさんたち
「ボクの! あたちの!」with MaryToy
☆いつもありがとうございます☆
どちらかというと映画に疎いほうのわたし。
でもこれを知ったのは、黒部エリ師匠のBLOG、黒部エリぞうのNY通信からでございます。
ここでちょっとエリ師匠について、
プロのライターさんです。
ファッション、エンタメ、グルメなどなどNYのことなら何でも来い!トレンドはエリさんに聞け!というぐらいのNY通です。
拙BLOGなんてNewYorkとつけるのもおこがましいくらいNYについて何も語っていませんが(語れないのよ...)、エリ師匠のBLOGはまさにNewYorkそのもの。
テンポもよくって、読んでて楽しいBLOGです。
高級な雑誌のライターさんの書き物をオンラインで読めちゃうなんて、得した気分になりますよ、ホント。
見てみてくださーい♪
本題に戻りますと、
この手の外国映画は大抵ダウンタウンの映画館とかで上映されるわけですが、トウキョウソナタは近所のリンカーンプラザシネマでやっていたので、これはLeeと一緒に見るべし! と金夜に出かけて行きましたとさ。
映画自体はまさに日本の映画のタッチ。
しばらく日本の映画なんて見てなかったので、「こんなに日本の映画ってセリフ少なかったっけ?」と思うくらい間、間、間、そして間。
本筋はヒューマンタッチでそこにコメディを忍ばせた、という感じです。
きょんきょんの、’昔すっごくかわいかったけど今はすっかり疲れ果て葛藤の中で生きてるお母さん’の感じが良く出てて好演だと思いました。
映画だしコメディテイストを出すためかもしれませんが、こんな家族今時いるかなぁ(エリ師匠もそう書いていた)、というような家族像でした。
あと、クビになった事を隠し切れなかった友人が夫婦だけでガス自殺した点とかは、そんなこたぁないやろ現実的に、と思わずにはいられなかった。ま、映画だしね。
でも結局最後はハッピーエンドなので、安心して見れますよん。
Leeの感想はといいますと、「depressive」(暗~い)と言っておりました。
まあこの鬱な舞台設定の中から滲み出るおかしさと温かさは、なかなか直球で入ってこないでしょうとも。
ああ、そうとも。
久々に見た日本映画、久々に行った金曜の映画館、私は大変たのしゅうございましたYO。


「ボクの! あたちの!」with MaryToy

☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-22 00:29
| おたのしみ
たまっためしメニューをば。
最近ちゃんと作っておりませんの、オホホホ。
*** 突撃! 昨日の晩ごはん ***
3/6
● タマーリ
とうもろこしの皮のなかに、とうもろこしの粉と味付けしたひき肉を詰めて蒸したメキシカンな料理。
Leeの同僚のお父さん(メキシカン)が作ったのを頂いたもの。辛いトマトソースをつけて。
● ケールと豚のしょうが焼き
● ブリュッセルスプラウト(チビきゃべつ)とサラミとドライトマトの炒めたの&バッファローウィング

3/7
● Hotサラミとブルーチーズ
黄色いのはハチミツ。ブルーチーズと一緒に食べるとワインに合っておいしいのだ。
● 枝豆&コーンバター
ご存知!手抜き主婦メニュー。冷凍枝豆と冷凍コーンをお皿に入れてバター乗せて塩コショウして、レンジでチン。
● トルティリーニ
トマトソースは作りおき冷凍もの。肉なし。


3/8
● 貝三昧
Chiemonさんとこに載っていた晩ご飯の牡蠣を見たら食べたくなった。ちょうど週末開かれてる朝市でローカルで獲れたシーフードのお店が出ていたので、レーザークラム、ハマグリ、牡蠣を買った。
レーザークラムはニンニクとO.O.でグリル、あとの貝はそのままグリル。レーザークラムはちょっと砂が残っていたけど味は◎。あとの2種類は身が小さくて今ひとつだった。
● カリフラワーのスープ
今回はいつもようにジャガイモは使わずにお米でとろみ付け。



3/11
● 鮭の甘味噌焼き
冷蔵庫にあった甘味噌だれを鮭に塗ってグリル。
● うすあげと白菜と千切り昆布の煮たの
薄い味で煮る。
● ぜんざい
急に食べたくなったので作った。もちは餅粉をレンジでチンして作り、ぜんざいは冷凍庫に眠っていたつぶあんを利用。


3/12
● ラビオリ ミートボール
いつものトマトソースのミートボール。今回ミートボールは手抜き。肉と塩コショウとハーブだけ。
ラビオリがちょうど1人前分冷凍庫にあったので、Lee用に。
● うどん with 前の日の余り物
前日のうすあげと白菜の煮たのにミートボールを入れて、うどんとともに。わたし用。柚子コショウを入れて。

マチ・ムスメ
☆いつもありがとうございます☆
最近ちゃんと作っておりませんの、オホホホ。
*** 突撃! 昨日の晩ごはん ***
3/6
● タマーリ
とうもろこしの皮のなかに、とうもろこしの粉と味付けしたひき肉を詰めて蒸したメキシカンな料理。
Leeの同僚のお父さん(メキシカン)が作ったのを頂いたもの。辛いトマトソースをつけて。
● ケールと豚のしょうが焼き
● ブリュッセルスプラウト(チビきゃべつ)とサラミとドライトマトの炒めたの&バッファローウィング


3/7
● Hotサラミとブルーチーズ
黄色いのはハチミツ。ブルーチーズと一緒に食べるとワインに合っておいしいのだ。
● 枝豆&コーンバター
ご存知!手抜き主婦メニュー。冷凍枝豆と冷凍コーンをお皿に入れてバター乗せて塩コショウして、レンジでチン。
● トルティリーニ
トマトソースは作りおき冷凍もの。肉なし。



3/8
● 貝三昧
Chiemonさんとこに載っていた晩ご飯の牡蠣を見たら食べたくなった。ちょうど週末開かれてる朝市でローカルで獲れたシーフードのお店が出ていたので、レーザークラム、ハマグリ、牡蠣を買った。
レーザークラムはニンニクとO.O.でグリル、あとの貝はそのままグリル。レーザークラムはちょっと砂が残っていたけど味は◎。あとの2種類は身が小さくて今ひとつだった。
● カリフラワーのスープ
今回はいつもようにジャガイモは使わずにお米でとろみ付け。




3/11
● 鮭の甘味噌焼き
冷蔵庫にあった甘味噌だれを鮭に塗ってグリル。
● うすあげと白菜と千切り昆布の煮たの
薄い味で煮る。
● ぜんざい
急に食べたくなったので作った。もちは餅粉をレンジでチンして作り、ぜんざいは冷凍庫に眠っていたつぶあんを利用。



3/12
● ラビオリ ミートボール
いつものトマトソースのミートボール。今回ミートボールは手抜き。肉と塩コショウとハーブだけ。
ラビオリがちょうど1人前分冷凍庫にあったので、Lee用に。
● うどん with 前の日の余り物
前日のうすあげと白菜の煮たのにミートボールを入れて、うどんとともに。わたし用。柚子コショウを入れて。


マチ・ムスメ

☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-19 11:36
セントパトリック・デーの今日は10℃を超える陽気だったけど、しばらく前はすごく寒かった。
マイナス10度とかが1週間ちかく続いた。
そんなときにはおちゃちゃさんのBLOG、Dog Lovers Diaryで紹介されていたワンコの温泉タオル蒸しがもってこいだ!と思って、実家から送ってもらった湯の花の素を使ってやってみた。
まずはプラスチックの容器に湯の花を入れて熱いお湯を。
冷めないように私はバケツをシンクに入れて熱いお湯を外側に溜めた。
こんな感じ。

タオルをこのお湯に浸し適度に絞ってINDYの背骨に沿ってかける。
軽く手のひらで丸を描くように背骨に沿ってマッサージして、タオルが冷めたらまたお湯に浸し繰り返す。
頭や首部分もその後に。
自分がされたらきっと気持ちいいだろうと思いながらやっていたけど、当犬???な様子でされるがままになっていた。
INDYもMADISONも基本的にマッサージの時は、いつも固まったようにジーッとしている。
きっと好きなのだと思う。
しかし、この温泉蒸しタオル、効いたのはワンではなく、このワタクシであった。
やっぱり膝はまだ本調子じゃなく、鈍い痛みがあるときがある。
おまけに左ひざもトレーニング再開したからか、微妙に痛い。(いつもRunを始めるときは慣れるまで左膝は今ひとつなのだ)
なので私もタオル蒸ししてみた。
こんな感じ。

これ、やってるときはわからなかったけど、次の日の朝効果が実証されたのであった。
膝はすっきり軽くなって夜感じた鈍さはどこへやらに。
あと、タオル蒸しの後のお湯で足湯もした。
ちっちゃいバケツだったので片足しかできなかった。
なのに、やってるうちにものすごーく眠くなってくるのだ。
私は全く冷え症じゃないんだけど、これは冷え性の人に良さそー。
おちゃちゃさんのBLOGにもお母様のひどい冷え性が足湯した夜は靴下無しで眠れたって書いてあったし。
実は昨日の夜40本ラップして、今日の朝はキツくてジョギングは半分の距離しかできなかった。
「こんなんでレースなんてできるのかなぁ」なんて朝から落ち込んだりしたんだけど、疲れてるときは無理してもしょうがない。
今晩はバスタブに湯の花入れて、ゆっくりお風呂を楽しむことに決めたのだ。
でも、本当は日本の温泉にゆっくり浸かりたいよ。(その後は旅館ご飯と日本酒ネ☆)


耳フェチ

☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-18 09:43
| おたのしみ
今日は友人のお知り合いのアキさんに2ワンのアニマルレイキ・ヒーリングをしていただいた。
メソッドは人間に対するレイキと同じだそうで、UniverseのEnergyを送ることにより心や身体の疲れている部分をヒーリングするのだそうだ。
えーと、私じゃうまく説明できないのでアキさんのサイトに行ってみてください。※英語です
Feelanimal.com
HomePageではアニマルレイキ以外に人間に対するセラピーについて書かれています。
明子の催眠療法 ヒプノセラピー
BLOGはこちら、
明子の幸せセラピー in ニューヨーク
さて、うちの2ワンだが、兄ちゃんはゲスト大好き、でも全然落ち着きの無い男、妹は知らない人には警戒態勢、なのだけど、
アキさんが部屋に入ったときはまさにそうだった。
MADISONはウゥーと唸って全面的に警戒を表現、INDYはやたら吠えて嬉しいんだか何だか。
しかしやっぱプロのヒーリングする人は違う!
しばらくしたらこんなんなってましたよ。

おーい、寝るなーーー。
ご自身についてまたはペットについて相談したいことなどあれば、是非アキさんにコンタクトしてみてください。
☆いつもありがとうございます☆
メソッドは人間に対するレイキと同じだそうで、UniverseのEnergyを送ることにより心や身体の疲れている部分をヒーリングするのだそうだ。
えーと、私じゃうまく説明できないのでアキさんのサイトに行ってみてください。※英語です
Feelanimal.com
HomePageではアニマルレイキ以外に人間に対するセラピーについて書かれています。
明子の催眠療法 ヒプノセラピー
BLOGはこちら、
明子の幸せセラピー in ニューヨーク
さて、うちの2ワンだが、兄ちゃんはゲスト大好き、でも全然落ち着きの無い男、妹は知らない人には警戒態勢、なのだけど、
アキさんが部屋に入ったときはまさにそうだった。
MADISONはウゥーと唸って全面的に警戒を表現、INDYはやたら吠えて嬉しいんだか何だか。
しかしやっぱプロのヒーリングする人は違う!
しばらくしたらこんなんなってましたよ。

おーい、寝るなーーー。
ご自身についてまたはペットについて相談したいことなどあれば、是非アキさんにコンタクトしてみてください。
☆いつもありがとうございます☆

▲
by yyaby
| 2009-03-16 10:20
| INDY&MADISON